睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴は?原因や治療・治し方について

睡眠時無呼吸症候群の原因
2024.11.14
睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴は?原因や治療・治し方について

自分がなぜ睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しているのかわからないという人も多いのではないでしょうか。また、いびきをかくのは太っている人だけだと考えている人もいるはずです。

この記事では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人、また、見落としがちな睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症する理由について解説します。睡眠時無呼吸症候群(SAS)を解消したい人は、ぜひ参考にしてください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は誰にでも発症するリスクがあるって本当?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は誰にでも発症するリスクがあるって本当?

一時的に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群(SAS)という睡眠トラブルは、健康状態や体型にかかわらず、誰にでも発症するリスクがあります。よく「痩せている人は睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しにくい」「生活リズムが整っている人なら発症しにくい」といった話も耳にしますが、ストレスや加齢など日常的に回避しづらい要因で、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症する人も少なくありません。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症した状態で放置すると、血中酸素飽和濃度が低下して、頭痛や急な眠気などの体調不良が起きてしまいます。場合によっては糖尿病や高血圧症といった生活習慣病、命にかかわる脳卒中、心不全といった合併症を引き起こすリスクがあるので十分に注意してください。

参考:
睡眠時無呼吸症候群 / SAS|e-ヘルスネット(厚生労働省)

よく聞く睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴

よく聞く睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴

一般的に睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすいと言われている人の特徴を3つ紹介します。各項目にあてはまる人は、睡眠トラブルを発症しやすい傾向が強いため、ぜひ確認してみてください。

暴飲暴食が多く太り気味である

日常的に暴飲暴食を繰り返している人は、肥満体型になる影響で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすくなります。

まず、摂取エネルギーが多いと身体全体に脂肪が蓄えられ、喉や首のまわりなどに脂肪がついて、気道がふさがりやすくなるのが特徴です。過去に実施された食生活と睡眠時無呼吸症候群(SAS)の関連性についての調査より、肥満が睡眠時無呼吸症候群(SAS)を悪化させることがわかっています。「最近体型が変わってきた」「太ってから寝苦しさを感じるようになった」という方は注意しましょう。

参考:
睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者の重症度に影響する肥満,食意識・食行動および生活習慣|岡村 吉隆、田村 智子、岡村 幹夫、坂上 元祥、奥田 豊子

普段から運動をしていない

普段から運動をせずに過ごしている人も、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症するリスクが高いと言われています。

例えば、運動をせずに過ごすと肥満を助長するほか、筋肉量が減ること、自律神経を乱してしまうことなどが関係して睡眠トラブルを発症しやすくなるのが特徴です。「普段から運動をしていない」「移動のほとんどが自動車である」といった人は、運動をする人よりも睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすくなることに注意してください。

参考:
閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の身体組成の特徴─四肢の筋量に着目して─|片岡 弘明(KKR 高松病院リハビリテーション科)、田中 聡(県立広島大学保健福祉学部理学療法学科)、米井 嘉一(同志社大学大学院生命医科学研究科アンチエイジングリサーチセンター)

睡眠のリズムがずれている

普段から睡眠リズムがバラバラな人は、規則正しい睡眠生活を送っている人よりも、睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすいと言われています。

一定のリズムで睡眠を取らないと自律神経が乱れる影響でいびきをかきやすくなり、その後に睡眠時無呼吸症候群(SAS)へと発展するケースも少なくありません。「睡眠時間が短い」「いつもバラバラな時間に眠っている(起きている)」という人は、生活リズムが正しい人よりも自律神経が乱れやすいことに注意しましょう。

参考:
睡眠関連呼吸障害| 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部

見落としがちな睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴

見落としがちな睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすい理由として、見落とされやすい特徴を6つ紹介します。「肥満」「運動不足」「睡眠リズムの乱れ」以外にも、さまざまな要因で睡眠トラブルを発症するため、自身にあてはまる項目があるかチェックしてみてください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴①:扁桃腺が肥大している

扁桃腺が通常よりも肥大している人や、のどの奥側の粘膜が肥大してアデノイド肥大を発症している人などは、気道がふさがりやすくなるせいで睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすいと言われています。

扁桃腺やアデノイドの肥大は小児時に発症しやすい病気ですが、そのまま肥大が収まらない人も少なくありません。自然といびきをかきやすい状態になってしまうほか、粘膜部の肥大が影響して舌根沈下(舌が喉側に落ちやすくなる現象)が起きやすくなり、一時的に呼吸が止まってしまいます。

参考:
扁桃炎・扁桃肥大・アデノイド肥大|独立行政法人国立病院機構大阪医療センター

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴②:舌が大きい・顎が小さい

ほかの人よりも舌が大きい、顎が小さいといった身体的な特徴がある人も、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすい傾向があります。

例えば、舌が大きい人は睡眠時に舌根沈下が起きやすいのが特徴です。また、顎が小さい人は骨格的に喉周辺のスペースが狭くなりやすい影響で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすくなります。アジア人に多い特徴であるため、生活習慣などに関係なく睡眠トラブルを発症することに気を付けなければなりません。

また、顎が小さい人と睡眠時無呼吸症候群(SAS)の関係を詳しく知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

参考:
あごの形態が大いに関与する睡眠時無呼吸症候群|福岡歯科大学医科歯科総合病院

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴③:ケガなどが原因で鼻が曲がっている

次のような理由で鼻が曲がっている人は、鼻中隔湾曲症というトラブルが原因で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすくなります。

 

  • 鼻づまり(炎症)
  • 鼻出血
  • アレルギー性鼻炎(花粉症)
  • ケガなどによる外傷

気道が曲がっているほか、鼻づまりが起きやすい状態であることから、口呼吸が習慣化していびき、睡眠時無呼吸症候群(SAS)へと発展するかもしれません。

鼻中隔湾曲症の原因や治し方について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴④:両親が睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症している(したことがある)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は両親からの遺伝によって発症する場合があります。

例えば、先天性中枢性低換気症候群と呼ばれる病気は両親から遺伝する傾向が強く、睡眠中の無呼吸などを誘発しやすいのが特徴です。発症する頻度は15~20万人に1人と割合的には少ないのですが、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と同様の症状や合併症を引き起こすことに注意しなければなりません。

参考:
CCHSにおける遺伝子診断・症状・合併症|佐々木 綾子(日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴⑤:歯のかみ合わせが悪い

歯並びのかみ合わせが悪い人は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすい傾向があると言われています。

昭和大学で実施された調査によると、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症している人は、発症していない人に比べて上歯が突出していることがわかりました。下歯が短い人ほど舌根沈下が起きやすい傾向にあるため「出っ歯」のように上歯が前に出ている人は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の発症に注意が必要です。

参考:
口腔内装具による睡眠時無呼吸症候群の治療|内藤 聡(昭和大学 藤が丘病院)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい人の特徴⑥:首が太く短い

平均よりも首が太い・短い人も睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症するリスクが高いと言われています。

鳥取大学医学部にて実施された調査によると、首の周径が太い人ほどいびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症しやすいことが確認されました。SAS患者の60~90%に肥満そして短く太い頸部を有していることが判明しています。気道確保が困難になりやすいと考えられているため、発症のリスクに注意してください。

参考:
閉塞性睡眠時無呼吸患者の周術期管理|稲垣 喜三(シンポジウム 睡眠呼吸障害とその周辺領域アップデート)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状の原因は、体型・生活習慣だけとは限りません

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状の原因は、体型・生活習慣だけとは限りません

前述したように、睡眠時無呼吸症候群(SAS)はさまざまな要因で発症する睡眠トラブルです。また、ひとつの要因で発症するのではなく、複数の要因が合わさって発症する人も少なくありません。しかし、症状が軽いからと言って放置すると、睡眠時無呼吸症候群(SAS)が悪化するほか、合併症のリスクが高まります。

よって現在、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症していると自覚がある人、まわりから指摘された経験がある人は、早めにいびき治療を始めることが大切です。いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)を専門とするクリニックもあるので、まずは自身のいびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)がどの程度なのかを確認するために、クリニックの無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因をより詳しく知りたい方は、下記記事も合わせてご覧ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治し方は睡眠専門の病院に相談することが重要

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治し方は睡眠専門の病院に相談することが重要

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は生活習慣の改善といったセルフケアで対策することも可能ですが、発症する原因によっては、自己解決できない場合があります。また間違った対策をしたことで、期待する効果を得られないケースもあるでしょう。

ですが、症状が重い場合には早めに対策をしなければ、合併症のリスクが高まってしまうかもしれません。よって効率よく睡眠時無呼吸症候群(SAS)を解決したいなら、まずは睡眠専門の病院に相談して、治し方をアドバイスしてもらうのがおすすめです。「マウスピース療法」「CPAP(シーパップ)療法」など豊富な治療法を提案してもらえるので、経験豊富な専門医に相談してみてください。

また、睡眠専門の病院がどこかわからないという方は、以下の記事で相談先を紹介しています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の根本治療はいびきレーザー治療がおすすめ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)が再発しないように対策したいなら、長期的にいびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の問題を解決できる根本治療「いびきレーザー治療」を利用するのがおすすめです。

いびきレーザー治療とは、外科的治療を伴ういびき治療のことで、気道をふさぐ原因となる粘膜をレーザーで切除したり、引き締めたりすることで症状を解決します。気道を広げる効果があるため、症状の早期解決を目指す人におすすめです。

しかし、従来のいびきレーザー治療は、口蓋垂から軟口蓋の一部を切除するため、「痛みが苦手な人」「長期的に仕事を休めない人」に向いていないかもしれません。もし痛みやダウンタイムの問題を解決したいなら、切らないいびきレーザー治療である「パルスサーミア」を利用してみるのはいかがでしょうか。

パルスサーミアは、いびきメディカルクリニックが提供している独自の施術であり、レーザーの熱を利用して軟口蓋まわりの粘膜を引き締めるのが特徴です。施術中の痛みはもちろん、ダウンタイムがほぼないため、忙しい社会人でも気軽に利用できます。

パルスサーミアの概要を詳しく知りたい方は、以下のページをチェックしてみてください。
<いびきメディカルクリニックのオリジナルレーザー治療「パルスサーミア」とは>

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因究明は、専門クリニックに相談しよう

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因究明は、専門クリニックに相談しよう

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、肥満や運動不足、寝不足といった生活習慣だけでなく、骨格や遺伝など、さまざまな理由で発症するリスクのある病気です。また、改善を試みているけれど期待する効果を得られないと悩む方もいるでしょう。

もし効率よく睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状を治したいなら、ぜひ睡眠専門の病院で無料カウンセリングを受けてみてください。症状の度合いを調べる検査を受けられるのはもちろん、最適な治療法を提案してもらえます。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療については、下記記事でより詳しく解説しています。合わせてチェックしてみてください。

<いびきメディカルクリニックの睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療についてはこちら>

FAQ

よくある質問

肥満以外で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症する理由とは?

やせ型の人でも睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発症するって本当?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、やせ型の人でも運動不足や睡眠リズムの乱れ、骨格などが影響して発症する場合があります。一概に肥満だけが原因ではないため、痩せているから自然に治ると放置せずに専門医に相談してみてください。

このページの監修医師
田沼 欣樹いびきメディカルクリニック いびき専門医
いびきや睡眠時無呼吸症候群は様々な病気に合併しやすいと言われています。健康寿命を伸ばす為にも早期診断・治療をおすすめします。いびきや睡眠時無呼吸症候群で悩む患者様へ、当院のレーザー治療で快適な睡眠手に入れていただき、健康をサポートすることをモットーに日々取り組んでいます。
田沼 欣樹
いびきや睡眠時無呼吸症候群は様々な病気に合併しやすいと言われています。健康寿命を伸ばす為にも早期診断・治療をおすすめします。いびきや睡眠時無呼吸症候群で悩む患者様へ、当院のレーザー治療で快適な睡眠手に入れていただき、健康をサポートすることをモットーに日々取り組んでいます。
RELATED

この記事の関連記事